専門職として、実践に必要な知識・技術・態度の習得を目指す。
科学的根拠に基づいたケアを提供するための学習を個人・部署で行える。
看護部の研修内容例(6ヶ月)
1週 |
(1日目)病院案内・オリエンテーション・看護技術の確認 (2日目)認知症看護の基本(講習・ビデオ) (3日目)待遇・当院における保険体制 (4日目)各病棟の特色・委員会の説明 (5日目)指導者との実践(日常生活援助を主に)各病棟 |
---|---|
2〜3週 |
指導者との実践(日常生活援助を主に)各病棟 |
4週 |
配属病棟のオリエンテーション 研修指導者の指導の下に必要看護技術の実践 |
5週 |
メンバーとしての役割業務を研修指導者と開始する |
6週 |
メンバーとしての役割業務を研修指導者と開始する 可能な範囲で実施する |
7週 |
メンバーとして、指導者の助言を受けながら業務・看護技術を行う |
8週 |
メンバーとして、指導者の助言を受けながら業務・看護技術・記録を行う |
9週 |
研修指導者とともに患者受け持ち等のメンバー業務を行う |
10〜12週 |
指導者の助言を受けながらメンバー業務を行う |
13〜17週 |
主体的にメンバー業務を行い、指導者の確認を受ける |
18〜21週 |
研修指導者とともに日勤帯以外の勤務帯の業務を行う |
22週 |
主体的に日勤帯以外の勤務帯の業務を行う |
23週 |
研修指導者とともにリーダー業務の見学を行う |
24週 |
研修指導者とともにリーダー業務の実践を行う |
25週 |
研修指導者の助言を受けながらリーダー業務を行う |
26週 |
主体的にリーダー業務を行い、研修指導者の確認を受ける |
介護部の研修内容例(3ヶ月)
1週 |
(1日目)病院案内・オリエンテーション・介護技術の確認 (2日目)認知症介護の基本(講習・ビデオ) (3日目)接遇・当院における保険体制 (4日目)各病棟の特色・委員会の説明 (5日目)指導者との実践(日常生活援助を主に)各病棟 |
---|---|
2〜3週 |
指導者との実践(日常生活援助を主に)各病棟 環境整備・排泄介助・移動・移乗・口腔ケアー等 |
4週 |
配属病棟のオリエンテーション 研修指導者の指導の下に必要介護技術の実践 |
5週 |
メンバーとしての役割業務を研修指導者と開始する 研修指導者について行動する |
6週 |
メンバーとしての役割業務を研修指導者と開始する 可能な範囲で実施する |
7〜8週 |
メンバーとして、指導者の助言を受けながら業務・介護技術を行う |
9週 |
研修指導者とともに業務・介護技術を行う |
10〜12週 |
指導者の助言を受けながら介護業務を行う |
13週 |
主体的に介護業務を行い、指導者の確認を受ける |
タイ研修

ソンクラン
大野院長とセンター長

ソンクラン(水かけ祭り)

メーサイ病院にて
大野院長より贈り物