施設概要



ごあいさつ
センター長 西田朋史
当法人では、介護基盤緊急整備事業の活用のもと、医療・介護・地域間の緊密な連携がとれる中間施設として、2012年4月に“春日部認知症保健福祉センター“を開設致しました。認知症専門の複合型介護施設として、小規模介護老人保健施設(29床)・グループホーム(2ユニット・定員18名)・デイサービス(定員12名)を運営しています。専門的ケアの提供や近隣の方との交流を通し、地域と一体となることをめざしていきたいと考えております。
スタッフ紹介
染谷喜美子(看護師長)
山崎喜美子介護主任(ケアマネージャー)
小規模介護老人保健施設(老健)
紺野淳子介護主任(介護老人保健施設)
本人の意欲に基づき生活を送り、認知症症状の進行予防や緩和につながるように、多職種でニーズを探り、ケアプランに基づいたサービス提供を行います。また、生活機能維持向上をめざしたリハビリを通し、認知症をもつ人でも可能な限りもっている力の発揮ができるようサポートさせていただきます。病気で治療や入院をするほどではない、身体的状態が安定している方が対象となります。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
グループホーム職員
認知症をもつ人で、自宅での生活がやや難しくなった方に対し、家庭的な環境の中で、他入居者やスタッフと共に生活できる場所です。家事(調理・洗濯・掃除など)や、趣味を通し、これまで行ってきたことは続け、難しくなってきた部分はサポートをさせていただきながら、自己実現にむけた生活を送ることをめざします。共同生活の場となるため、比較的症状が安定している方が対象となります。
認知症対応型通所介護(デイサービス)
デイサービス職員
在宅で生活をしている認知症をもつ人にとって“やりたいことができる場所”となることをめざしています。本人が「デイサービスに行く」というよりは、「○○するために行く」と明確な目的をもって通えるように、ニーズを探求し、ケアの提供へつなぎます。行きたい場所で、やりたいことを実現しながら快を感じることで、認知症症状の進行予防や緩和につなぎ、できる限り自宅での生活が続けられるようにサポートさせていただきます。

1Fサービスステーション

1F居間・食堂

1F居室

1F食堂・機能回復訓練室

1F洗濯・脱衣・浴室

1F廊下

2Fサービスステーション

2Fデイルーム・食堂・廊下

2F家族介護教室

2F機能回復訓練室

2F療養室

2F廊下
開設者 | 医療法人社団みどり会 理事長 大野智之 |
---|---|
管理者 | 西田朋史 |
介護保険事業所番号 | (老健)1150680039 (グループホーム・デイサービス)1190600120 |
所在地 | 埼玉県春日部市増富36番地 |
電話番号 | 048-753-5555 |
FAX | 048-753-6666 |
事業開始年月日 | 2012/4/1 |
電車でお越しになる方へ
電車:東武野田線豊春駅東口より徒歩8分