入院の手続き
入院が決まっている場合
入院が決まった患者さんは、入院申込書に必要な事項を記入し、受付窓口に提出してください。
入院予約済みで入院日の決まっていない場合
入院予約済みの患者さんで入院日の決まっていない方には、決定次第電話でこ連絡いたします。連絡を受けられた方は、入院当日の午前10時30分までに受付窓口にお越しください。入院の際は予めお渡しした書類(入院申込書・情報提供同意書等)のほか、次のものをご用意ください。
- 健康保険証・医療受給者証(該当者のみ)
- 特定疾患等の公費負担のある方はその医療受給者票(証)
- 印鑑(認め印)
- ほかの病院に入院されたことがあり、退院証明書を受け取られた方は、その退院証明書
入院に必要な持ち物
上履き(リハビリシューズ)
※盗難事故防止のため、多額の現金や貴重品などの持ち込みはご遠慮ねがいます。
入院の費用
入院にかかる費用は、健康保険法の規定に基づき計算いたします。
お持ちの健康保険の種類により、ご負担いただく金額が異なります。ご自分の医療費の詳細をお知りになりたい方は、受付窓口でおたずねください。
特別療養環境室は、ご希望によってご利用いただけますが、その室料は全額患者さん負担となります。また、特別療養環境室には3種類の部屋がありますので相談員までおたずねください。なお、特別療養環境室に入られても、診療上の都合で、他の部屋(一般病室も含む)へ変わっていただくことがありますのでご承知おきください。
お支払い方法
入院の費用は、当月分を月末で締切り、翌月15日頃(1階病棟除く)に患者関係者に請求書を郵送します。口座引落の未完了な方は、支払期限内に最寄りの銀行でお支払いください。入院中に保険証などの資格に変更があったら、すみやかに受付窓口まで新しい保険証等をお持ちください。確認が出来ない場合、変更後の医療費は全額自己負担となりますので、くれぐれもご注意ください。
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、令和6年6月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、令和6年6月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。
入院中の食事
患者さんにお出しする食事は患者さんの病状に合わせて、管理栄養士が献立をお作りしています。
お食事の時間につきましては、朝食は午前8時に、昼食は正午に、夕食は午後6時に、また、暖かい料理は温かいまま、冷たい料理は冷たいまま食べていただけるようにしています。
お持込みによる飲食等は、原則として禁止になっております。
面会について
面会・お見舞いは、加療に専念しておられる患者さんの安静を妨げたり、他の患者さんにもご迷惑をかけることになりますので、必ず面会時間をお守りください。
ご入院されている病棟は、事前にキーパーソンの方に確認してください。確認が取れている方については、受付窓口でご案内します。
お部屋のほうはスタッフステーションでご案内します。なお、在院確認についてはお答えすることはできません。
面会に来られたら、必ず受付窓口で面会簿に記入し、スタッフステーションにお声かけください。
患者さんの病状によりお断りすることがあります。
なお、食中毒や感染防止のため飲食物の持込みはお断りします。
感染予防のため、マスク着用と手洗い消毒をお願い致します。
面会時間
14:00~16:00(日曜除く)
電話について
外からの電話の取り次ぎは、緊急の場合を除きご遠慮くださるよう、あらかじめご家族、知人の方などにお知らせください。
なお、病院外への電話は病棟内備え付けの電話機をご利用ください。
また、携帯電話は医療機器に影響がありますので、病院内ではスイッチをお切り願います。使用される場合は建物の外でお願いします。
医療相談窓口
療養に関することや医療費の支払方法あるいは公費負担制度の利用などについて、お困りの方はご遠慮なくお気軽に医療相談室までご相談ください。
入院証明書
入院に関する診断書・証明書はできるだけ入院中にご依頼ください。外来では依頼された日に発行できない場合があります。
入院中にお守りいただくこと
- 入院中は医師・看護師の指示をお守りいただき療養に専念してください。
- 外出、外泊は看護師をつうじて主治医の許可をお取りください。無断の外出、外泊は絶対にしないでください。
- 病院内での電気器具の使用は制限しております。使用する場合には必ず病棟職員にご相談ください。
- 病室内での火気の使用は一切禁止しております。また消火器・非常ベル等の各種防災設備には絶対手をふれないでください。
- 他の患者さんの療養に迷惑を及ぼすような言動は慎んでください。また、入院中の飲酒、賭事や犬猫、小鳥にエサを与えることはお断りしています。
- 病状によって、部屋もしくは病棟を替わっていただくことがありますのでご了承ください。
- 非常の際には、医師、看護師または病院職員の指示あるいは誘導に従ってください。
- 職員への謝礼、贈り物は一切お断りしております。
禁煙について
当院は、敷地内全面禁煙です。
付き添いについて
原則として付き添いはできません。しかし、患者さんの精神的な不安軽減等のためにどうしても付き添いを希望される場合は、病状に応じて許可できる場合もありますので看護師にご相談ください。